Kindleで読書生活をアクティブに!
皆さん、本ってどうやって管理します?
前にも書いたけど最近、本が増えてきて少々置き場所が不足気味。
広い家なら良いけど、そうじゃ無いからこのまま本が増え続けると大問題。
実は本だけでじゃなく、実は雑誌も結構ある。
どうにかしなければ。。
そこで、改めて本について考えてみる。
- 2回以上読む本って少ないよな〜。
- 特に小説は1回しか読まないな〜。
- 半分でリタイヤした本も片手くらいあるよな〜。
- それどころか、全く読んで無いのも実は数冊あるな〜。
って、まとめてみると、
「図書館で借りれば十分でしょう。」
ということに薄々気付く。。
しかし、心の中でモヤモヤが。。
「その本を読んだってことの証が "本" なわけで・・満足感が不足してしまう。」
確かにこれって結構、本を読む理由としてあるかも。。。
さっそく問題を解消するべく、試行錯誤。
そして、その問題を解決すべくゲットしたのがこちら!
Kindle Paperwhite Wi-Fi

色はホワイトとブラックがあるけど、読書はやっぱりホワイトが気分。
裏面は Amazonの文字が入ってカッコイイ。

USBケーブルが付属。
黒いフツーのケーブル。Amazonの文字もなし。。

これが下の側面。
左側が充電用ケーブルの受け口、右側のボタンが電源。
これを軽く押すと、スリープになる。

とっても気になるのが、文字の質感。
勝手にスマートフォンをイメージしてたけど、全然違う。
なんて言えば良いのかな〜。
最初に浮かんだ言葉は"紙"という言葉。
これ、後から気がついたんだけどやっぱり、文字を読みやすく本を読んでる感じにするためのディスプレイだね。納得。。

操作は色々とあるんだけど、
基本は右側左側のスクリーンを触るとページが進む。
左側右側を触れるとページが戻る。

上の部分を触ると、ホームボタンだったり、操作ボタンが表示される。
当然、ここからKindleストアに行って、欲しい本を探すのも可能。

実際に使ってみて、感想はやっぱり便利っていうこと。
良い点、気になった点はこちら。
良い点
- 一つの端末にたくさんの本を保存できる
- 充電が半端なくもつ。(当然、使用頻度によるけど1回の充電で1週間は持つね。)
- 手のひらサイズで読みやすい
これが一番、気に入ってる点かな。
本って雑誌を含めて値引きってほとんど無い。だから今まではAmazonで購入>>ポイントげっととか、やってたけど、実はKindleで本を購入すると結構、値引きされる場合がある。実はこの方法が一番かなって思ってる。
それに、本を購入する前になんとサンプルをダウンロードすることだってできる。
これができれば、思い切って購入後、やっぱり読まなくて失敗なんてことが減るよね。
お財布にも優しく、環境にも優しい。場所も取らないからとっても満足。。
最近は慣れてきたけど、使い始めた時は気になる点も。
気になる点
- どのくらい読み進んだか実感がわきにくい
- 機能が多すぎて使い方に慣れが必要
二つ気になる点を挙げたけど、どちらも慣れが解消してくれると思う。
だから、そんな心配はいらないかな。
最後にこれは絶対では無いけど、私のあくまでも個人的な感想。
Kindleって「キャンペーン情報つき」「キャンペーン情報なし」って2つあるけど、やっぱり情報なしがおすすめ。
本を読んでる時にキャンペーン情報が出てくると気が散る。
少しばかり値は張るけど、Amazonでよく割引クーポンをやってるから、これ使って購入すれば安く購入できるしね。
新しいモデルが今後出てきたらどうしよう。とか思うこともあるけどこれで本や読書に関する悩みは軽減できた。
やっぱり新製品は便利。
一度は使ってみないと。
前にも書いたけど最近、本が増えてきて少々置き場所が不足気味。
広い家なら良いけど、そうじゃ無いからこのまま本が増え続けると大問題。
実は本だけでじゃなく、実は雑誌も結構ある。
どうにかしなければ。。
そこで、改めて本について考えてみる。
- 2回以上読む本って少ないよな〜。
- 特に小説は1回しか読まないな〜。
- 半分でリタイヤした本も片手くらいあるよな〜。
- それどころか、全く読んで無いのも実は数冊あるな〜。
って、まとめてみると、
「図書館で借りれば十分でしょう。」
ということに薄々気付く。。
しかし、心の中でモヤモヤが。。
「その本を読んだってことの証が "本" なわけで・・満足感が不足してしまう。」
確かにこれって結構、本を読む理由としてあるかも。。。
さっそく問題を解消するべく、試行錯誤。
そして、その問題を解決すべくゲットしたのがこちら!
Kindle Paperwhite Wi-Fi
色はホワイトとブラックがあるけど、読書はやっぱりホワイトが気分。
裏面は Amazonの文字が入ってカッコイイ。
USBケーブルが付属。
黒いフツーのケーブル。Amazonの文字もなし。。
これが下の側面。
左側が充電用ケーブルの受け口、右側のボタンが電源。
これを軽く押すと、スリープになる。
とっても気になるのが、文字の質感。
勝手にスマートフォンをイメージしてたけど、全然違う。
なんて言えば良いのかな〜。
最初に浮かんだ言葉は"紙"という言葉。
これ、後から気がついたんだけどやっぱり、文字を読みやすく本を読んでる感じにするためのディスプレイだね。納得。。
操作は色々とあるんだけど、
基本は
上の部分を触ると、ホームボタンだったり、操作ボタンが表示される。
当然、ここからKindleストアに行って、欲しい本を探すのも可能。
実際に使ってみて、感想はやっぱり便利っていうこと。
良い点、気になった点はこちら。
良い点
- 一つの端末にたくさんの本を保存できる
- 充電が半端なくもつ。(当然、使用頻度によるけど1回の充電で1週間は持つね。)
- 手のひらサイズで読みやすい
これが一番、気に入ってる点かな。
本って雑誌を含めて値引きってほとんど無い。だから今まではAmazonで購入>>ポイントげっととか、やってたけど、実はKindleで本を購入すると結構、値引きされる場合がある。実はこの方法が一番かなって思ってる。
それに、本を購入する前になんとサンプルをダウンロードすることだってできる。
これができれば、思い切って購入後、やっぱり読まなくて失敗なんてことが減るよね。
お財布にも優しく、環境にも優しい。場所も取らないからとっても満足。。
最近は慣れてきたけど、使い始めた時は気になる点も。
気になる点
- どのくらい読み進んだか実感がわきにくい
- 機能が多すぎて使い方に慣れが必要
二つ気になる点を挙げたけど、どちらも慣れが解消してくれると思う。
だから、そんな心配はいらないかな。
最後にこれは絶対では無いけど、私のあくまでも個人的な感想。
Kindleって「キャンペーン情報つき」「キャンペーン情報なし」って2つあるけど、やっぱり情報なしがおすすめ。
本を読んでる時にキャンペーン情報が出てくると気が散る。
少しばかり値は張るけど、Amazonでよく割引クーポンをやってるから、これ使って購入すれば安く購入できるしね。
新しいモデルが今後出てきたらどうしよう。とか思うこともあるけどこれで本や読書に関する悩みは軽減できた。
やっぱり新製品は便利。
一度は使ってみないと。
Apple Watchのバンドはどれがいい? JETech Design Apple Watch ベルト編
Apple Watchのバンドはどれがいい? N.ORANIE アップルウォッチ バンド編
デジタル製品で差をつけたい!そんな人にはANKER製品
マックブックのケースを交換 "MOOSE 13.3インチ インナーケース"
またまたAnkerをゲット! Anker PowerCore Fusion 5000
なぜか欲しくなる急速充電器。。Anker 24W 2ポート USB急速充電器
Apple Watchのバンドはどれがいい? N.ORANIE アップルウォッチ バンド編
デジタル製品で差をつけたい!そんな人にはANKER製品
マックブックのケースを交換 "MOOSE 13.3インチ インナーケース"
またまたAnkerをゲット! Anker PowerCore Fusion 5000
なぜか欲しくなる急速充電器。。Anker 24W 2ポート USB急速充電器