モノの整理?心の整理??夏休み断捨離大会!!

MantenBikes

2017年08月11日 07:37

薄々気が付いていたんだけど、こう暑いと気になる。


モノが多い!!


ということで、とうとう思いきって断捨離しました。


本当は子供のおもちゃなんかをサクッと整理しちゃいたいけどそれは無理。

まずは見本を見せるために簡単に意思決定ができそうな自分のモノからスタート。

おそらく、今後も断捨離することもあるかと思うので内容を備忘録的に。。。



さっそく自分の持ち物を見渡す。
出てきました。。。
たくさんのいらないものが。
あまりに多いのでまずは分類してみる。



①本、雑誌

本をパラパラと見かえすと、気になるフレーズがあるページの端が折込まれてる。
中には折込みが多すぎてかなり分厚くなってる本も。。
残念ながら、こんな折込しても絶対に読み返しません。




②腕時計
若かりし頃G-Shockにハマった名残が。。
しかし、腕時計10個は多い。
某サッカー選手みたいに両手につける訳でもないし。。
しかも、最近まで腕時計全くしてなかったからほとんどの時計は電池切れ。
改めて腕につけてみると、なんとウレタンバンドが劣化してる。




③スニーカー
スニーカーも大好き。
けど、これ一番場所をとる。
色んなところに10足以上しまい込んでるけど、実際に履いているスニーカーは1、2足。
古いものを引っ張り出して、履いてみたらソールがめくれる加水分解も。
これはさすがに履けない。




④衣類
会社の服装はカジュアル。
普段はTシャツ2枚とチノパン2枚を着回すミニマリスト。
なのになぜか棚には多くの洋服が。。。


ユニクロ商品が多数存在。
ユニクロのコラボTシャツ、ついつい手頃だからすぐに手を出してしまう。
これはちょっと考える必要あり。




⑤書類
色んな書類が山のように輪ゴムで丁寧にまとめられてる。

古い年賀状:いつか連絡をとると取っておいたけど、もうさすがに住所は代わってる。

給料明細:一体なんのために取っておいたのか?今考えると保管している意味不明。。

送られてきた書類:その時は大切だと思ったけど、一回も見ないものが多数。


書類って結局見返さないね。
今後は確認したらすぐにシュレッダーで処分で良いかも。



⑥電気製品

携帯ゲーム機:DS、PSなど。今はもうやらないね。時間もないし。。

ヘッドフォン:そもそもあまり音楽聞かない。イヤフォンで十分。

古い携帯電話:データのことが心配で持ってたけど、これこそもう使わない。4つもある。

充電器:携帯電話が増えるのと同様に増えていく。多すぎてどの充電器か今となっては不明。




それぞれどうやて処分したかは別の機会として、断捨離してみてわかったことがある。

①必要のないモノってかなり多い
②思い入れを持って買ったものは飽きない。(当然か。。。)
③モノを整理するとなぜか心や考えも整理できる。
④デジタルを駆使すれば色々と効率よくまとめることが出来る。


他にも色々とあると思うけど、、、


特に気になったのは②と③。

モノを手に入れる時って、価格が大きな要素になりがち。
だけど、それだけで判断すると”本当に必要でないモノ”が増えていく。
やっぱり”必要性”が価格より先に来るべき。。


モノの整理って本当は心の整理なのかも。
今の生活と照らし合わせて、いる、いらないを判断する。
これって、生活を見直す良い機会だよね。


断捨離って、いろんなものを整理できるから、今後は定期的にやっても良いかも。。



さ〜、半年後?1年後?はこの気付きでモノはふえているでしょうか?

楽しみですね〜。




関連記事